愛知県がんセンター総長 名古屋大学大学院腫瘍外科学教授
二村雄次(にむら ゆうじ)先生
1943年 生まれ
1969年 名古屋大学医学部卒業 附属病院分院にて卒後研修
1970年 安城市八千代病院 外科医員
1973年 癌研究会附属病院 外科研修医
1974年 名古屋大学医学部付属病院 第一外科医員
1978年 名古屋刑務所医務部 法務技官
1979年 名古屋大学医学部 第一外科 助手
1980年 名古屋大学医学部 第一外科 講師
1985年 名古屋大学医学部 第一外科 助教授
1987年 米国カルフォルニア大学ロサンゼルス校文部省在外研究員
1991年 名古屋大学医学部 第一外科教授
2000年 名古屋大学医学部付属病院 副病院長
2000年 名古屋大学医学部附属病院 院長
2002年 名古屋大学大学院腫瘍外科学科 教授
2007年 愛知県がんセンター 総長
賞歴
1996年 国際肝胆膵学会 ベストビデオ賞
1997年 高松宮妃癌研究基金学術賞
2005年 中日文化賞
主な公職等
日本外科学会会長・理事 日本癌治療学会評議員 日本胆道学会理事長 日本膵臓学会評議員 日本肝胆膵学会理事 日本腹部救急医学会評議員 日本消化器外科学会評議員 日本脈管学会評議員 日本臨床外科学会評議員 日本外科系連合学会評議員 日本消化器病学会財団評議員 日本静脈学会評議員 名古屋大学経営協議会学外委員 全日本柔道連盟医科学委員会副委員長
著書 1996年 肝臓の外科解剖(訳書)2000年消化器病セミナー・胆道疾患の診断と治療ー新しい工夫2005年 胆道外科の要点と盲点 2005年 胆道外科ーStandard & advanced techniques 2009年胆道外科の要点と盲点(Knack & Pitfalls)
胆道癌の権威 日本外科学会会長
肝門部胆管がんを中心とする胆道癌外科治療に関しては、難度の高い症例への対応、手術数、治療成績ともに世界有数の実績であり高い評価を受けている。胆道、肝臓、膵臓の沈黙の臓器と言われるがんの世界的な権威であり、現在世界から注目を集めている上坂克彦医師(静岡がんセンター副院長)など、多くの胆肝膵がんの医師を育てた。
~がん克服のために~
がん有明病院 消化器外科部長
佐野 武(さの たけし)先生
1955年 大分県杵築市で、400年以上続く名門の医師の家に生まれる。
1980年 東京大学医学部卒業
東京大学医学部付属病院第一外科を経て静岡県焼津市立総合病院勤務
1985年 フランス政府給資留学生としてパリ市キューリー研究所に留学
1993年 国立がんセンター中央病院外科勤務
1996年 国立がんセンター中央病院外科医長
1997年 国立がんセンター中央病院外科部長
1998年 有明病院勤務:現在に至る
日本胃がん学会理事・国際胃がん学会幹事・英国外科医師会の講師をはじめ、ヨーロッパ・南米・
アジア各国で胃がん手術の実演教育に精力的に取り組んでいる。
欧米が認めた日本の「胃がん定型手術」
佐野:世界の胃がん患者の6割弱は、中国、日本、韓国をはじめとする東南アジアが占めています。その中で、診断にしろ治療にしろ常に良いものを追求してきたのは日本。まず、ほかの国から新しいものが出てくることは無いでしょう。
しかし、今でこそ国際的にも信頼を得る治療法として認められつつある「定型手術=胃の2/3以上を切除しD2リンパ節郭清」だが、ずいぶん長い間リンパ節郭清は、日本だけのローカル・ルール的な扱いを受けてきた。その理由は、「日本は世界に向かって発信するのは下手、というか熱心でなかったから」。手順が誤ったまま「定型手術」が行われた例が少なくなかった。
世界に発信 自らスポークスマンに
日本の胃がん治療は、世界有数の技術を持ちながら、その成果を世界に向けて発信していない。
何とか、広く海外にも正しい「定型手術」を伝える事はできないか。欧米の患者は実際日本人と体格も違うし、いろんな要素を丁寧に検討する必要がある。まずは、同じテーブルにつくこと、相手の意見に耳を傾けること、そして根気よく説明する事を目指した。佐野先生は、自らを「スポークスマン」と任じ、「定型手術=D2胃切除」を携え、世界各地を駆け巡ってきた。技術のみならず、その意気まで伝えてきた。
佐野:僕の説明で「初めて理解できた」と言ってくれた海外の医師が何人もいます。
海外から研修に
佐野先生のまいた種は確実に実り、今も1年に10~15人程度の医師がイギリス、イタリア、南米などから研修にやってくる。特に英国外科医師会には「D2コース」(今年から食道がん・胃がんコースと名称変更)という口座があり、生徒は限定16人。教授陣は佐野先生を含め10人。短期間で、中身の濃い授業が行われている。
自分は一生臨床医
築地がんセンターから有明癌研(当時)へ
「あと10年、自分は医師としてどう生きるか」と自問、答えは「やっぱり自分は臨床医」。ためらいはなかった。あくまで自分の人生をつらぬこうと思った。昨年秋、15年務めた古巣を離れ一歩踏み出した。
唯一気がかりな事は患者さんの事。外来で受け持っていた患者さんには、全員自分で書いた手紙を残した。「無事に治療を終えられて、がんセンターを【卒業】されていくことをお祈りいたします」の一言を添えて。
がん克服の為今後のご活躍を祈念致します。
~がん克服のために~