がん克服 【がん診療病院整備へ】 厚労省「拠点病院」の空白区


2013年7月3日 毎日新聞 朝刊

厚生労働省の作業部会は2日、国が指定するがん検診の拠点病院がない地域で、一定の水準の医療を提供できる病院を「地域がん診療病院(仮称)として指定する報告書案を大筋で了承した。従来の拠点病院は指定条件をさらに厳しくし、医療の質向上を目指す。来年度中の導入を図る。

拠点病院は、全国どこでも高い質のがん治療を受けられるようにすることを目的に、2001年に始まった」制度。国は、専門知識を持つ医療スタッフをそろえ、一定数のがん患者を受け入れてきた病院を、原則としてて2次医療圏に一か所ずつ整備する方針だった。

だが、未整備の医療圏が現在も170あり、拠点病院での診断、治療を希望しても、うけられない患者が少なくない。また、既に指定された拠点病院で診療実績の格差などが指摘されていた。

報告書案によると、新たに導入する診療病院は、近隣の指定病院と連携を前提に指定。手術、抗がん剤、放射線治療や相談支援体制などに関し、現行の指定病院並みの医療を求める。

【2次医療圏】

地域の一体性などを踏まえ、入院医療体制を整備する際の単位となる地域。医療法に基づき都道府県が設定する。日常医療に関する1次医療圏は原則市町村単位。専門性の高い医療などを整備する3次医療圏は、一般的に都道府県単位となる。

がん克服 【がん診療病院整備へ】 厚労省「拠点病院」の空白区


2013年7月3日 毎日新聞 朝刊

厚生労働省の作業部会は2日、国が指定するがん検診の拠点病院がない地域で、一定の水準の医療を提供できる病院を「地域がん診療病院(仮称)として指定する報告書案を大筋で了承した。従来の拠点病院は指定条件をさらに厳しくし、医療の質向上を目指す。来年度中の導入を図る。

拠点病院は、全国どこでも高い質のがん治療を受けられるようにすることを目的に、2001年に始まった」制度。国は、専門知識を持つ医療スタッフをそろえ、一定数のがん患者を受け入れてきた病院を、原則としてて2次医療圏に一か所ずつ整備する方針だった。

だが、未整備の医療圏が現在も170あり、拠点病院での診断、治療を希望しても、うけられない患者が少なくない。また、既に指定された拠点病院で診療実績の格差などが指摘されていた。

報告書案によると、新たに導入する診療病院は、近隣の指定病院と連携を前提に指定。手術、抗がん剤、放射線治療や相談支援体制などに関し、現行の指定病院並みの医療を求める。

【2次医療圏】

地域の一体性などを踏まえ、入院医療体制を整備する際の単位となる地域。医療法に基づき都道府県が設定する。日常医療に関する1次医療圏は原則市町村単位。専門性の高い医療などを整備する3次医療圏は、一般的に都道府県単位となる。

がん克服 【乳がん治療に重粒子線治療】


2013年5月20日 毎日新聞 夕刊

放射線医学総合研究所(千葉市)は20日、60歳以上の早期乳がん患者を対象に、粒子線でがんを狙い撃ちする「重粒子線治療」の臨床試験を始めると発表した。国内では初めて。対象者を約20名募集する。

重粒子線治療は、専用の加速器で光速の約85%まで加速した炭素のイオンを患部に照射する治療法。X線を使った放射線治療とは違って、がんだけを狙い撃ちするため、副作用がほとんどなく、患部への負担が少ない。乳がんは乳房の固定が難しく、導入が遅れていた。

今回の臨床試験では、60歳以上、大きさが2cm以下の早期乳がんでリンパ節への転移がなく、がんが局所に限られる「低リスク」の患者が対象。最初の試験では、3グループに分けて異なる照射線量をそれぞれ1週間に4回照射し、適切な線量を決定。次の段階で特定の線量を全員に照射して、がんへの有効性を確かめる。

乳がんは国内で年間5万人が発症している。このうち今回の対象となるのは推定で7000人。

若い患者に比べ、合併症のため手術ができなかったり、患者自身が手術以外の治療を希望したりするケースが多く、負担の少ない治療法の開発が求められている。

研究代表の唐沢久美子し室長(放射線治療学)は「臨床試験を実施して症例を集め、乳がんの重粒子治療線治療を確立したい」と話す。

臨床試験に参加するには同研究所の審査があるが、治療に伴う費用の負担はない。

乳がん治療に対する「新たながん治療方」として期待されます。

 

 

 

 

オフィシャルサイトに戻る