がん克服 【がん化の要因の一つ解明】
- 2012年10月19日
- がんニュース
毎日新聞 2012年10月16日 朝刊
生物の生存に欠かせないエネルギーを作る細胞内の小器官「ミトコンドリア」の機能が落ちると、周囲にある良性の腫瘍ががん化することを、井垣達史・神戸大准教授(遺伝子学)がショウジョウバエの実験で確かめた。機能の落ちた細胞から炎症作用などのあるたんぱく質が分泌され、異常増殖や転移が進んだ。がん治療の新たなてがかりになる可能性もある。
がんは、細胞内の遺伝子が傷つくと発生する。だが他にも発生経路があり、予想以上に複雑な仕組みでできていることが近年の研究でわかってきた。がん細胞ではミトコンドリアの機能が落ちやすいことが知られているが、それが何を引き起こしているのかは不明だった。
そこで、遺伝子操作でハエの体内に良性腫瘍を作り、その一部の細胞でミトコンドリアの機能低下と、「Ras」という膵臓がんなどにつながる遺伝子の活性化を同時に起こす実験を行った。すると、その細胞自身ではなく周辺の良性腫瘍が異常な増殖と転移を始めるなどがん化した。
原因を調べると、2種類のたんぱく質が分泌され、周辺細胞のがん化を促していた。うち1種類は、哺乳類でリウマチなどの炎症作用のあるインターロイキン6の仲間だった。井垣さんは「ミトコンドリアの機能低下は、がん化の要因の一つと考えられる」と話す。
成果は、英科学誌ネイチャー(電子版)に掲載された。
コメントを残す